地中送電線工事につながる無電柱化とSDGsの関係
こんにちは!拠点を兵庫県尼崎市に構え、西宮市をはじめとした全国各地で電気工事に携わっている、下江電気工事株式会社です。
弊社では地中送電線工事を主に行っていますが、この工事は世界的な取り組みであるSDGsにも深く関わっています。
そこで今回のコラムでは、地中送電線工事につながる無電柱化とSDGsの関係についてご紹介します。
SDGsとは
SDGsとは、2015年に国連総会で採択された、持続可能な開発のための17の国際目標のことです。
169の達成基準と232の指標が決められており、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。
気候変動・エネルギー問題・健康・雇用などの先進国でも深刻な問題となっている事案が含まれており、全ての国々が対象となっているのが特徴的です。
企業においても、事業を通して社会問題の解決に貢献することが求められています。
無電柱化とSDGs
無電柱化の大きなメリットとしては、防災性能の向上・より良い景観形成・通行空間の安全性・不動産価値の向上などがあります。
これらのメリットが災害を未然に防ぐことにもつながるため、持続可能な災害に強い街づくりと、レジリエントなインフラの整備に貢献することができます。
災害防止の面を強化することも、重要なSDGsの関連事項です。
住み続けられる街づくりをする
上記のようなメリットから、無電柱化は将来に渡って人々が住み続けられる街づくりを実現することにつながります。
さらに無電柱化によって住みやすくなった街は、家の周辺に電柱などの障害物がないため駐車がしやすく、電線の減少によって鳥からの被害も少なくなります。
これらのように、日々の生活で感じているストレスを少しでも減らせるので、生涯住み続けられる街になるのです。
【求人】下江電気工事では新規スタッフを募集中!
下江電気工事株式会社では、現場にて電気工事士や土木作業員として活躍してくださる方を、求人募集しております。
電気工事の仕事はインフラに関わる仕事でもあり、そして環境問題にも関係していることが今回のコラムでお分かりいただけたかと思います。
弊社の業務を通して、ぜひ共に社会の役に立つ仕事を行ってみませんか?
初心者の方でも、弊社のベテランスタッフが丁寧に指導を行いますので、ぜひご応募ください。
弊社の求人へのご応募は、ホームページの採用情報ページよりお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。